勉強に困ったときの教材屋

社会 | 勉強に困ったときの教材屋

勉強に困ったときの教材屋

勉強に困ったときの教材屋

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 【対策】V模擬、Wもぎ、北辰テスト
      • テクニック
        • 150UP教材
        • 2018北辰テスト
        • 2017北辰テスト
        • 高校入試
      • 事前教材
        • 北辰テスト
        • 定期テスト
        • 高校入試
    • 勉強が苦手な子のための教材
      • 数学
      • 理科
      • 社会
      • 国語
      • 英語
    • 偏差値UPのための教材
      • 数学
      • 理科
      • 社会
      • 国語
      • 英語
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 英語
    • 国語
    • その他の商品
    • 郵送教材
    • 調節用
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

勉強に困ったときの教材屋

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 【対策】V模擬、Wもぎ、北辰テスト
      • テクニック
        • 150UP教材
        • 2018北辰テスト
        • 2017北辰テスト
        • 高校入試
      • 事前教材
        • 北辰テスト
        • 定期テスト
        • 高校入試
    • 勉強が苦手な子のための教材
      • 数学
      • 理科
      • 社会
      • 国語
      • 英語
    • 偏差値UPのための教材
      • 数学
      • 理科
      • 社会
      • 国語
      • 英語
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 英語
    • 国語
    • その他の商品
    • 郵送教材
    • 調節用
  • CONTACT
  • HOME
  • 社会
  • 《今だけ》暗記不要! 時代をつかむ中学歴史

    ¥3,000

    *古代世界*古代日本*飛鳥文化*奈良時代*平安時代*鎌倉時代 ↑↑↑↑↑《無料プレゼント》↑↑↑↑↑ ライン登録(https://page.line.me/bgw9055d)後 【歴史流れ】と入力で教材が届きます! ☆☆☆今回の販売☆☆☆ *室町時代*中世世界*安土桃山時代*江戸時代初期*江戸時代中期 *江戸時代後期*近代世界*幕末・明治維新*明治前期*明治後期 *大正時代*戦後・現代*文化史*江生活の変化 *ごちゃごちゃになっていた歴史が時代ごとに整理できます。 *北辰テスト・高校受験・定期テストで得点アップできます。 *勉強が苦手な子にも興味を持ってもらえるような教材つくりをしています。

    MORE
  • 《今だけ》【社会】暗記の鉄則!違いを覚える教材【理科プレゼント】

    ¥2,000

    ☆☆☆人気教材200ダウンロード達成記念☆☆☆ 今回は社会の販売になります。 理科は、LINE登録(https://page.line.me/bgw9055d)後 【理科違い】と送信していただければ、教材が送られます! 【暗記の鉄則!違いを覚える教材】 一般的に暗記が苦手な子は、全部を覚えようとします。 全部覚えるのは、私だって嫌です。面倒だし、忘れるし、覚えられない じゃーどうやって暗記をしていきましょう?? 暗記の鉄則は《違いを覚える》ということです。 試験を作る側から考えると、違いがないものを問題に出したって誰も間違えてくれません。 それじゃ、学校の定期テストのように誰でも得点が取れてしまいます。 それでは、差がつきません。 だから、問題になるのは《違うところ》です! で、特に《似ていて混同しやすいところ》は、出題者としてはとても興味が出る問題w ………………………………… マークシートで 1)緑 2)黒 3)白 4)赤 という回答があったら、答えは「黒」か「白」ですw なぜなら、「緑」「赤」だったらみんなが正解する問題で、たいてい人は対極しているところで悩むようになっています。 だから、問題がわからなくても、このマークシートの答えは、「黒」か「白」の2択となるのです。 これがテクニックであり、覚えなくてはいけないところです ………………………………… そういった視点で考えると、実は《しっかり覚えなきゃいけないところ》は限定されます。 そういった《似ていて混同しやすいところ》だけをまとめています。 これだけ覚えれば、理科社会の得点は飛躍的に伸びること間違いなしです!! テクニック教材と一緒に使えば最高に効率よく学習できることでしょう!

    MORE
  • 《今だけ》暗記不要!イラストで覚える!【公民】

    ¥1,500

    ☆☆☆50ダウンロード記念☆☆☆ 暗記不要!イラストで覚える!【公民】後半 前半は無料でプレゼント中です。 https://page.line.me/bgw9055d に登録して 【公民教材】と入力して下さい。 URLが返信されます! 対象 *高校受験模試などの点数すぐあげたい子。 *暗記なしで公民の得点をあげたい子。 *勉強が苦手な子 内容 《無料》 *わたしたちの世界と現代社会 *憲法と人権 *国会・内閣 *裁判所・三権分立 《公民後半》 *地方自治 *消費・流通・市場 *財政・税金・景気 *現代社会・国際社会 効果 *短期間で受験の準備をするなら【公民】です。なぜなら、範囲も少なく配点も多いからです! *短期間で得点をUPさせます。

    MORE
  • 【今だけ世界地理プレゼント】見てれば覚える!暗記なしの【社会・地理】《日本地理》

    ¥3,500

    ※これは【日本地理】のみの販売となります。 ☆☆☆500ダウンロード感謝企画☆☆☆ 社会の暗記が苦手な子必見! 見てれば覚えます! 資料読解に強くなれます! 暗記なしで、社会の地理が攻略できます! 《世界地理》 https://page.line.me/bgw9055d 登録後【世界地理】と送信するだけで、無料でプレゼントいたします! 【内容】 《世界地理(無料)》 地形図 世界と日本五大陸と2つの造山帯 世界の気候 中国 東南アジア 西・南アジア アフリカ ヨーロッパ ロシア・時差計算 北アメリカ 南アメリカ オセアニア 《日本地理》 日本総合A国土と地形 日本総合B工業 日本の気候 九州 中国四国 近畿 中部 関東 東北 北海道 プリント学習法 見てれば覚える!暗記なしの社会・地理教材です。楽しみながら日本の地理を学ぶことができます。地図や写真を使いながら、各地域の特徴や観光地などを紹介しています。定期テストの確認や高校入試のの学習教材としても最適です。家庭での学習や教室での教材としてご利用いただけます。 この商品は、子供から大人まで幅広い年齢層の方々に愛されています。分かりやすい解説と遊び心を取り入れたコンテンツで、暗記の苦手な方でも楽しみながら学べる内容となっています。地理の知識を身に付けることで、地球の多様性や人々の暮らしについて理解を深めることができます。 この教材を通じて、地理の魅力に触れ、未知の場所への興味や好奇心を抱いていただければ幸いです。楽しみながら学ぶことで、社会に対する理解を深めることができるでしょう。ご家庭や学校で、ぜひこの教材を活用してみてください。 ※購入前に注意事項を必ずご確認ください。

    MORE
  • 《高校受験》5教科150点UP作戦セット

    ¥14,000

    大人気教材! 【26300円分】 今だけ、お得販売中!!!!! …………………………………………………………………………………………… 【最低でもこれだけは覚えろ!シリーズ】 ①《これを覚えるだけでOK》【社会】効率よく暗記する!これだけの暗記で高得点   3900円 ②《これを覚えるだけでOK》【理科】これだけを覚えれば暗記終了で高得点   3900円 【今の学力のまま150点UPテクニックシリーズ】 ③《合格テクニック》【社会】表・グラフ・地図を見るだけで解けるようになる受験テクニック 2900円 ④《合格テクニック》【理科】学校・塾で教えられない簡単受験テクニック   3900円 ⑤《合格テクニック》【英語】単語がわからなくても問題を解く方法   3900円 ⑥《合格テクニック》【数学】簡単に問題が解けるようになるテクニック   3900円 ⑦《合格テクニック》【国語】今の学力で偏差値10UPさせるテクニック   3900円 …………………………………………………………………………………………… ☆☆☆中学1年生 中学2年生のお子様をお持ちのお母様へ☆☆☆ 中学1年生 中学2年生のお子様も受講することが出来ます。 「定期テストではいい点数をとってきていた」 「こんな偏差値が悪いわけはない」 周りの中3のお子様をもつお母さんに聞いてみてください! 「もっとはやく北辰対策しておけばよかった・・・」 「勉強はできる方だと思っていた・・」 ほとんどのお母さんが言うはずです・・・ 「英語の長文読解」 「各教科全範囲からの出題」 「難問の解法」 学校では対策を教えてくれません! 入試模試(V模擬、Wもぎ、北辰テスト)が始まる前に、受けておけばより効果的! 毎年受ければ復習もできます! 本格的な受験勉強をしよう! ……………………………………………………………………………………………………………………………………… お気づきだとは思いますが、定期テストと模試・受験は同じ勉強方法では結果を出すのは難しいです! 頑張って勉強しているのに、偏差値が上がらないのは【テクニック】を知らないからです。 模試や受験問題は、後に新聞や過去問として売られたりと、多くの人の目にとまります。 そこで 「この問題、答えこれじゃダメなの?」 「なんでこの答えになるんだよ??」 みたいな、いわくつきの問題を作らないようにしています。 要するに、 「これがこうだから、この問題の答えは、それじゃなくてこれなんだよ」 と、答えになる根拠を必ず作るようにしています。 誰が問題を解いても、同じ答えになるように作成されているのです! その、根拠を探しながら、効率よく問題を解いていくのが、この講習で得ることのできるテクニックです! 例えばこんな感じです→これを実践するだけで150点UPできます!            (https://www.wisemeschool.net/blog/284_2/) ………………………………………………………………………………………………………………………………………生徒向けの《受験テクニック》《模試テクニック》を指導する講座です。 入試・模試・北辰テストなら、5教科で150点以上UP可能! 決して悪いことを教えるわけではありません! 高得点とっている子は、自然と子のテクニックが使えています。 これは、高校受験だけではなく、大学受験にも役立てることができるテクニックです! 《英語》 リスニング「正答率を上げるための準備方法」 図表問題「図表から答えを見つける方法」 英作文「考えなくても得点をとる方法」 英文法「選択肢を一瞬で絞る方法」 会話文「通目すべきポイントを探す方法」 長文読解「内容一致、空所補充など具体的な解法方法」 《数学》 埼玉県は平成29年から学力試験問題が改善されます。さらにテクニックが有効になります。 文字式「頻出問題を押さえるための具体的方法」 資料の活用「グラフ問題を確実に正答するための方法」 関数「関数問題を簡単にする方法」 平面図形「図形を見ただけで、解き方がわかる方法」 空間図形「考え方を変えるだけで、簡単な問題にする方法」 ほか、方程式、確率問題など 《国語》 小説「重要ワードから正解を見つける方法」 説明文「重要ワードから正解を見つける方法」 古文、文法などは、暗記ではなく、読解法や選択肢の解法などのテクニックを教えます。 《理科》 分野別の得点UP方法 資料の読解法で、正答率を50%UPさせる方法 実験問題の正答方法 暗記しなくても、得点UPを狙うテクニックです。「今のまま」でも得点UP出来ます。 《社会》 資料の読解法で、正答率を50%UPさせる方法 資料を確実に有効利用する方法 歴史の得点UPの方法 わからない問題の正解率を上げる方法 暗記しなくても、得点UPを狙うテクニックです。「今のまま」でも得点UP出来ます。 公立入試の入試で面白いほど得点UPできるテクニック ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 【国語】 テクニック01 「読解」で得点アップ! ☆「読解法」を身につけた者が、公立入試の国語を制す! ☆「読書」と「読解は違う! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「作文」に満点はない! ☆作文を解くのは部分点狙いの作戦で! このテクニックをマスターすれば 部分点をゲットできる! テクニック03 「融合問題(古文)」はラッキー問題! ☆「融合問題」から解け! このテクニックをマスターすれば 簡単に15点をゲットできる! 【英語】 テクニック01 「長文読解」で得点アップ! ☆「長文読解」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆それぞれの文章で注目するポイントは決まってくる! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「英作文」は借りる! ☆自分で1から考えるのではなく、表現を借りる! ☆完璧を追求せず、部分点で良しとする! このテクニックをマスターすれば 15点をゲットできる!部分点でも8点 この2つのテクニックができるだけで77点はゲットできる! リスニングを足すと90点オーバー!何問か間違えても、80点以上は確実! この講習をマスターするだけで見えてくる点数です! テクニック03 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【社会】 テクニック01 「資料読解」で得点アップ! ☆「資料問題」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆「この資料を読み取れますか」という「読解能力」をみている!! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「範囲が広い=配点が高い歴史」とは限らない! ☆「歴史」は配点が1番高いとは限らない! ☆「歴史」は一番時間がかかるので「時代の視点で覚える! このテクニックをマスターすれば 得点効率アップ! テクニック03 説明問題は「型」にはめるだけ! ☆問題文をしっかり読むと、説明する「型」が決まってくる! ☆資料に注目し、○○の部分を見つけて埋める! このテクニックをマスターすれば 15点ゲット! テクニック04 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【理科】 テクニック01 「資料読解」で得点アップ! ☆「実験観察問題」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆「与えられた資料から考えられますか?」という「考察力」をみている!! このテクニックをマスターすれば 約 42点ゲットできる! テクニック02 「とりあえず1分野」は危険! ☆「1分野」は難しい! ☆「2分野」の「生物」「地学」が得点になりやすい! このテクニックをマスターすれば 対策効果アップ! テクニック03 説明問題は「型」にはめるだけ! ☆問題文をしっかり読むと、説明する「型」が決まってくる! ☆資料に注目し、○○の部分を見つけて埋める! このテクニックをマスターすれば 6~9点ゲット! テクニック04 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【数学】 テクニック01 「基本問題」で得点アップ! ☆「大問1」は量をやるだけで対策できる! ☆数学苦手な子はここだけをやれ! このテクニックをマスターすれば 約 46点ゲットできる! テクニック02 問題文の「見える化」! ☆問題文はヒント!「印」をつけて、それを図形に書き込む!どんだけヒントに気づくかがカギ! ☆「印をつけて書き込む」と自然と答えの筋道が見えてくる! このテクニックをマスターすれば 20点ゲット! テクニック03 証明問題は「逆算」! ☆そのその答えは3つしかない! ☆「合同条件」「掃除条件」から「逆算」! このテクニックをマスターすれば 7点ゲット! テクニック04 「ケアレスミス」をなくせ! ☆ケアレスミスをする問題はいつも同じ!自分の癖を見つけよう! ☆普段から時間配分を意識! このテクニックをマスターすれば 無駄な失点をふせぐことができる! ………………………………………………………………………………………………………………………………………他の塾に通っていても通えます! 全15回の短期講習! 不合格させないテクニックです! https://www.wisemeschool.net/news/4622/ ………………………………………………………………………………………………………………………………………☆☆☆大人気の講習で使っている教材です☆☆☆ 過去問を解くとき・V模擬、Wもぎ、北辰テスト対策勉強をしたい時 たった数枚の子の教材があれば、効率の良い対策ができます! ☆☆☆学習塾・私立校からのご購入が多いです☆☆☆ なぜなら、簡単に偏差値を上げることができ、簡単に対策ができるからです。 過去問をやらせるだけ・やっているだけの対策は意味がありません。 どうせ勉強するなら、結果を出しましょう! …………………………………………………………………………………………………………… ※教材のみの販売となります

    MORE
  • 《家庭用》定期テスト用 学習法

    ¥4,000

    ☆家族で高校受験を頑張りたい。 ☆学習塾・家庭教師に頼らなくても希望校に合格させたい。 ☆子供が悩んでいるときに、しっかりと確実なアドバイスをしてあげたい。 そのようなお母様用に作成いたしました。 …………………………………………………… 第1部 「中学生のパート」 読みやすさと「やってみよう」と思える量を考え、5科目の勉強法をコンパクトにまとめました。 優先順にSTEPにしてまとめてあります。 勉強を始めるときはこのSTEP順に取り組んでください。 第2部 「中学生のパート」 高得点を目指すための学習法やお子さんに欲が出てきたとき、勉強についてもっと知りたいと思ったときの深い知識をまとめました。 勉強の苦手な子は長い文章を読むのが好きではありません。 一度に第1部、第2部を読む必要はありません。 第3部 「中学生・保護者様のパート」 親子で一緒に協力しながら取り組んでいただきたい部分や、勉強についてのコラムをまとめました。 第4部 「保護者様のパート」 お子さんをどのようにサポートすればよいか、など保護者さまの読み物です。 第1部 目次 中学生のきみへ 読みやすさと実行しやすさを考え、なるべく短くまとめました。 0、大切なルール 1、数学 STEP 1 ノートの使い方を今日から変える STEP 2 学校ワーク攻略 2、英語 STEP 0 英語って何だ? STEP 1 教科書内容の理解と勉強手順 STEP 2 学校ワーク攻略 3、理社 STEP 0 こんな勉強してない? STEP 1 全体を見る STEP 2 さあ覚えよう 4、国語 STEP 0 国語は勉強しにくいか? STEP 1 具体的勉強法 STEP 2 教科書にもどる 5、テスト前のやることリスト表

    MORE
  • 【理科社会】暗記の鉄則!違いを覚える教材【セット販売】

    ¥5,000

    ………………………………… マークシートで 1)緑 2)黒 3)白 4)赤 という回答があったら、答えは「黒」か「白」ですw なぜなら、「緑」「赤」だったらみんなが正解する問題で、たいてい人は対極しているところで悩むようになっています。 だから、問題がわからなくても、このマークシートの答えは、「黒」か「白」の2択となるのです。 これがテクニックであり、覚えなくてはいけないところですww ………………………………… 【暗記の鉄則!違いを覚える教材】 一般的に暗記が苦手な子は、全部を覚えようとします。 全部覚えるのは、私だって嫌です。面倒だし、忘れるし、覚えられないw じゃーどうやって暗記をしていきましょう?? 暗記の鉄則は《違いを覚える》ということです。 試験を作る側から考えると、違いがないものを問題に出したって誰も間違えてくれません。 それじゃ、学校の定期テストのように誰でも得点が取れてしまいます。 それでは、差がつきません。 だから、問題になるのは《違うところ》です! で、特に《似ていて混同しやすいところ》は、出題者としてはとても興味が出る問題w ………………………………… マークシートで 1)緑 2)黒 3)白 4)赤 という回答があったら、答えは「黒」か「白」ですw なぜなら、「緑」「赤」だったらみんなが正解する問題で、たいてい人は対極しているところで悩むようになっています。 だから、問題がわからなくても、このマークシートの答えは、「黒」か「白」の2択となるのです。 これがテクニックであり、覚えなくてはいけないところですww ………………………………… そういった視点で考えると、実は《しっかり覚えなきゃいけないところ》は限定されます。 そういった《似ていて混同しやすいところ》だけをまとめています。 これだけ覚えれば、理科社会の得点は飛躍的に伸びること間違いなしです!! テクニック教材と一緒に使えば最高に効率よく学習できることでしょう! 《テクニック教材》 https://wisemeschool.base.shop/items/26698366 …………………………………………………………………………………………… 《理科》 「生物」 植物の生活と種類 動物の生活と種類 生殖と遺伝 「化学」 身の回りの物質 原子・分子と化学変化 水溶液とイオン 「物理」 身の回りの現象 電流とその利用 力と運動 「地学」 大地の変化 天気の変化 天体の動き 《社会》 「地理」 地図 日本の地理 世界の地理 「歴史」 旧石器時代・縄文時代・弥生時代 古墳時代・奈良時代・平安時代 鎌倉時代・室町時代・戦国時代 江戸時代 明治時代・大正時代・昭和時代 「公民」 政治 経済 国際

    MORE
  • 《これを覚えるだけでOK》【社会】効率よく暗記する!これだけの暗記で高得点

    ¥3,900

    ………………………………… マークシートで 1)緑 2)黒 3)白 4)赤 という回答があったら、答えは「黒」か「白」ですw なぜなら、「緑」「赤」だったらみんなが正解する問題で、たいてい人は対極しているところで悩むようになっています。 だから、問題がわからなくても、このマークシートの答えは、「黒」か「白」の2択となるのです。 これがテクニックであり、覚えなくてはいけないところですww ………………………………… 【暗記の鉄則!違いを覚える教材】 一般的に暗記が苦手な子は、全部を覚えようとします。 全部覚えるのは、私だって嫌です。面倒だし、忘れるし、覚えられないw じゃーどうやって暗記をしていきましょう?? 暗記の鉄則は《違いを覚える》ということです。 試験を作る側から考えると、違いがないものを問題に出したって誰も間違えてくれません。 それじゃ、学校の定期テストのように誰でも得点が取れてしまいます。 それでは、差がつきません。 だから、問題になるのは《違うところ》です! で、特に《似ていて混同しやすいところ》は、出題者としてはとても興味が出る問題w ………………………………… マークシートで 1)緑 2)黒 3)白 4)赤 という回答があったら、答えは「黒」か「白」ですw なぜなら、「緑」「赤」だったらみんなが正解する問題で、たいてい人は対極しているところで悩むようになっています。 だから、問題がわからなくても、このマークシートの答えは、「黒」か「白」の2択となるのです。 これがテクニックであり、覚えなくてはいけないところですww ………………………………… そういった視点で考えると、実は《しっかり覚えなきゃいけないところ》は限定されます。 そういった《似ていて混同しやすいところ》だけをまとめています。 これだけ覚えれば、理科社会の得点は飛躍的に伸びること間違いなしです!! テクニック教材と一緒に使えば最高に効率よく学習できることでしょう! 《テクニック教材》 https://wisemeschool.base.shop/items/26698366 …………………………………………………………………………………………… 《理科》 「生物」 植物の生活と種類 動物の生活と種類 生殖と遺伝 「化学」 身の回りの物質 原子・分子と化学変化 水溶液とイオン 「物理」 身の回りの現象 電流とその利用 力と運動 「地学」 大地の変化 天気の変化 天体の動き 《社会》 「地理」 地図 日本の地理 世界の地理 「歴史」 旧石器時代・縄文時代・弥生時代 古墳時代・奈良時代・平安時代 鎌倉時代・室町時代・戦国時代 江戸時代 明治時代・大正時代・昭和時代 「公民」 政治 経済 国際

    MORE
  • 《合格テクニック》【社会】表・グラフ・地図を見るだけで解けるようになる受験テクニック

    ¥2,900

    ☆☆☆中学1年生 中学2年生のお子様をお持ちのお母様へ☆☆☆ 中学1年生 中学2年生のお子様も受講することが出来ます。 「定期テストではいい点数をとってきていた」 「こんな偏差値が悪いわけはない」 周りの中3のお子様をもつお母さんに聞いてみてください! 「もっとはやく北辰対策しておけばよかった・・・」 「勉強はできる方だと思っていた・・」 ほとんどのお母さんが言うはずです・・・ 「英語の長文読解」 「各教科全範囲からの出題」 「難問の解法」 学校では対策を教えてくれません! 入試模試(V模擬、Wもぎ、北辰テスト)が始まる前に、受けておけばより効果的! 毎年受ければ復習もできます! 本格的な受験勉強をしよう! ……………………………………………………………………………………………………………………………………… お気づきだとは思いますが、定期テストと模試・受験は同じ勉強方法では結果を出すのは難しいです! 頑張って勉強しているのに、偏差値が上がらないのは【テクニック】を知らないからです。 模試や受験問題は、後に新聞や過去問として売られたりと、多くの人の目にとまります。 そこで 「この問題、答えこれじゃダメなの?」 「なんでこの答えになるんだよ??」 みたいな、いわくつきの問題を作らないようにしています。 要するに、 「これがこうだから、この問題の答えは、それじゃなくてこれなんだよ」 と、答えになる根拠を必ず作るようにしています。 誰が問題を解いても、同じ答えになるように作成されているのです! その、根拠を探しながら、効率よく問題を解いていくのが、この講習で得ることのできるテクニックです! 例えばこんな感じです→これを実践するだけで150点UPできます!            (https://www.wisemeschool.net/blog/284_2/) ………………………………………………………………………………………………………………………………………生徒向けの《受験テクニック》《模試テクニック》を指導する講座です。 入試・模試・北辰テストなら、5教科で150点以上UP可能! 決して悪いことを教えるわけではありません! 高得点とっている子は、自然と子のテクニックが使えています。 これは、高校受験だけではなく、大学受験にも役立てることができるテクニックです! 《英語》 リスニング「正答率を上げるための準備方法」 図表問題「図表から答えを見つける方法」 英作文「考えなくても得点をとる方法」 英文法「選択肢を一瞬で絞る方法」 会話文「通目すべきポイントを探す方法」 長文読解「内容一致、空所補充など具体的な解法方法」 《数学》 埼玉県は平成29年から学力試験問題が改善されます。さらにテクニックが有効になります。 文字式「頻出問題を押さえるための具体的方法」 資料の活用「グラフ問題を確実に正答するための方法」 関数「関数問題を簡単にする方法」 平面図形「図形を見ただけで、解き方がわかる方法」 空間図形「考え方を変えるだけで、簡単な問題にする方法」 ほか、方程式、確率問題など 《国語》 小説「重要ワードから正解を見つける方法」 説明文「重要ワードから正解を見つける方法」 古文、文法などは、暗記ではなく、読解法や選択肢の解法などのテクニックを教えます。 《理科》 分野別の得点UP方法 資料の読解法で、正答率を50%UPさせる方法 実験問題の正答方法 暗記しなくても、得点UPを狙うテクニックです。「今のまま」でも得点UP出来ます。 《社会》 資料の読解法で、正答率を50%UPさせる方法 資料を確実に有効利用する方法 歴史の得点UPの方法 わからない問題の正解率を上げる方法 暗記しなくても、得点UPを狙うテクニックです。「今のまま」でも得点UP出来ます。 公立入試の入試で面白いほど得点UPできるテクニック ……………………………………………………………………………………………………………………………………… 【国語】 テクニック01 「読解」で得点アップ! ☆「読解法」を身につけた者が、公立入試の国語を制す! ☆「読書」と「読解は違う! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「作文」に満点はない! ☆作文を解くのは部分点狙いの作戦で! このテクニックをマスターすれば 部分点をゲットできる! テクニック03 「融合問題(古文)」はラッキー問題! ☆「融合問題」から解け! このテクニックをマスターすれば 簡単に15点をゲットできる! 【英語】 テクニック01 「長文読解」で得点アップ! ☆「長文読解」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆それぞれの文章で注目するポイントは決まってくる! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「英作文」は借りる! ☆自分で1から考えるのではなく、表現を借りる! ☆完璧を追求せず、部分点で良しとする! このテクニックをマスターすれば 15点をゲットできる!部分点でも8点 この2つのテクニックができるだけで77点はゲットできる! リスニングを足すと90点オーバー!何問か間違えても、80点以上は確実! この講習をマスターするだけで見えてくる点数です! テクニック03 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【社会】 テクニック01 「資料読解」で得点アップ! ☆「資料問題」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆「この資料を読み取れますか」という「読解能力」をみている!! このテクニックをマスターすれば 約 60点ゲットできる! テクニック02 「範囲が広い=配点が高い歴史」とは限らない! ☆「歴史」は配点が1番高いとは限らない! ☆「歴史」は一番時間がかかるので「時代の視点で覚える! このテクニックをマスターすれば 得点効率アップ! テクニック03 説明問題は「型」にはめるだけ! ☆問題文をしっかり読むと、説明する「型」が決まってくる! ☆資料に注目し、○○の部分を見つけて埋める! このテクニックをマスターすれば 15点ゲット! テクニック04 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【理科】 テクニック01 「資料読解」で得点アップ! ☆「実験観察問題」を制した者が、公立入試の英語を制す! ☆「与えられた資料から考えられますか?」という「考察力」をみている!! このテクニックをマスターすれば 約 42点ゲットできる! テクニック02 「とりあえず1分野」は危険! ☆「1分野」は難しい! ☆「2分野」の「生物」「地学」が得点になりやすい! このテクニックをマスターすれば 対策効果アップ! テクニック03 説明問題は「型」にはめるだけ! ☆問題文をしっかり読むと、説明する「型」が決まってくる! ☆資料に注目し、○○の部分を見つけて埋める! このテクニックをマスターすれば 6~9点ゲット! テクニック04 「確立を50%」にしろ! ☆「わからないけど考える」という志向の流れを持つ! ☆「グルーピング」「常識」を使う! このテクニックをマスターすれば 正答率を50%にアップできる! 【数学】 テクニック01 「基本問題」で得点アップ! ☆「大問1」は量をやるだけで対策できる! ☆数学苦手な子はここだけをやれ! このテクニックをマスターすれば 約 46点ゲットできる! テクニック02 問題文の「見える化」! ☆問題文はヒント!「印」をつけて、それを図形に書き込む!どんだけヒントに気づくかがカギ! ☆「印をつけて書き込む」と自然と答えの筋道が見えてくる! このテクニックをマスターすれば 20点ゲット! テクニック03 証明問題は「逆算」! ☆そのその答えは3つしかない! ☆「合同条件」「掃除条件」から「逆算」! このテクニックをマスターすれば 7点ゲット! テクニック04 「ケアレスミス」をなくせ! ☆ケアレスミスをする問題はいつも同じ!自分の癖を見つけよう! ☆普段から時間配分を意識! このテクニックをマスターすれば 無駄な失点をふせぐことができる! ………………………………………………………………………………………………………………………………………他の塾に通っていても通えます! 全15回の短期講習! 不合格させないテクニックです! https://www.wisemeschool.net/news/4622/ ………………………………………………………………………………………………………………………………………☆☆☆大人気の講習で使っている教材です☆☆☆ 過去問を解くとき・V模擬、Wもぎ、北辰テスト対策勉強をしたい時 たった数枚の子の教材があれば、効率の良い対策ができます! ☆☆☆学習塾・私立校からのご購入が多いです☆☆☆ なぜなら、簡単に偏差値を上げることができ、簡単に対策ができるからです。 過去問をやらせるだけ・やっているだけの対策は意味がありません。 どうせ勉強するなら、結果を出しましょう! ……………………………………………………………………………………………………………………………………… ★★★おまけ★★★ テクニックの使い方参考問題ついています!!

    MORE
  • 見てれば覚える!暗記なしの【社会・地理】

    ¥8,000

    社会の暗記が苦手な子必見! 見てれば覚えます! 資料読解に強くなれます! 暗記なしで、社会の地理が攻略できます! 【内容】 地形図 世界と日本五大陸と2つの造山帯 世界の気候 中国(2種類) 東南アジア(2種類) 西・南アジア(2種類) アフリカ(2種類) ヨーロッパ(2種類) ロシア・時差計算 北アメリカ 南アメリカ オセアニア 日本総合A国土と地形 日本総合B工業 日本の気候 九州 中国四国 近畿 中部 関東 東北 北海道 プリント学習法

    MORE
  • 北辰テスト・公立受験【理科・社会】ここだけ暗記しとけば なんとかなる

    ¥900

    V模擬、Wもぎ、北辰テスト、高校受験 理科・社会で苦戦してる子の為に作成しました。 2教科の覚えてほしいところだけ抜き出しました。 これだけは絶対に覚えて、テストに挑みましょう! これプラス テクニックを学べば 2教科で100点UPも望めますよ! 短期講習で指導しています。 短期講習を受ける方には、無料で差し上げるので買わなくてOKです!

    MORE
  • 暗記不要! 時代をつかむ中学歴史【後半】

    ¥4,000

    販売はダウンロード販売です。 対象 *高校受験模試などの点数すぐあげたい子。 *暗記なしで歴史の得点をあげたい子。 *勉強が苦手な子 *歴史で選択問題を間違えてしまう子。 内容 *江戸時代中期 *江戸時代後期 *近代世界 *幕末・明治維新 *明治前期 *明治後期 *大正時代 *戦後・現代 *文化史 *江生活の変化 計10枚 効果 *ごちゃごちゃになっていた歴史が時代ごとに整理できます。 *北辰テスト・高校受験・定期テストで得点アップできます。 *勉強が苦手な子にも興味を持ってもらえるような教材つくりをしています。 ■歴史が苦手な人へ 中学3年生で、歴史が苦手な人にやって欲しいプリントです。 歴史を得意にするためには、まずおおまかに日本の歴史を理解することが大切です。 だからといって、教科書を最初から最後まで読むのでは、何日もかかってしまいます。 歴史の勉強に何日もかけられないという生徒のためにつくりました。 このプリントは重要なところをA4サイズで2ページにまとめてあります。 これなら遅くても2時間もあればできるでしょう。 ■時代が整理されていない人へ 歴史を勉強していると、頭の中がごちゃごちゃしてきませんか? 歴史は、覚えるべきことが多すぎます。 あんまり多いので、何時代の出来事なのか分からなくなってしまいます。 あれ?「座」って何時代だっけ? 「株仲間」は何時代? といった具合です。 しかし、それぞれの時代のイメージが頭の中で整理されていれば、細かいこともよく覚えられるのではないでしょうか。 このプリントは各時代の特徴的な出来事をイメージで記憶してていく形になっています。 このプリントで、時代ごとの出来事を整理して欲しいと思います。

    MORE
  • 暗記不要! 時代をつかむ中学歴史【前半】

    ¥4,000

    販売はダウンロード販売です。 対象 *高校受験模試などの点数すぐあげたい子。 *暗記なしで歴史の得点をあげたい子。 *勉強が苦手な子 *歴史で選択問題を間違えてしまう子。 内容 *古代世界 *古代日本 *飛鳥文化 *奈良時代 *平安時代 *鎌倉時代 *室町時代 *中世世界 *安土桃山時代 *江戸時代初期 計10枚 効果 *ごちゃごちゃになっていた歴史が時代ごとに整理できます。 *北辰テスト・高校受験・定期テストで得点アップできます。 *勉強が苦手な子にも興味を持ってもらえるような教材つくりをしています。 ■歴史が苦手な人へ 中学3年生で、歴史が苦手な人にやって欲しいプリントです。 歴史を得意にするためには、まずおおまかに日本の歴史を理解することが大切です。 だからといって、教科書を最初から最後まで読むのでは、何日もかかってしまいます。 歴史の勉強に何日もかけられないという生徒のためにつくりました。 このプリントは重要なところをA4サイズで2ページにまとめてあります。 これなら遅くても2時間もあればできるでしょう。 ■時代が整理されていない人へ 歴史を勉強していると、頭の中がごちゃごちゃしてきませんか? 歴史は、覚えるべきことが多すぎます。 あんまり多いので、何時代の出来事なのか分からなくなってしまいます。 あれ?「座」って何時代だっけ? 「株仲間」は何時代? といった具合です。 しかし、それぞれの時代のイメージが頭の中で整理されていれば、細かいこともよく覚えられるのではないでしょうか。 このプリントは各時代の特徴的な出来事をイメージで記憶してていく形になっています。 このプリントで、時代ごとの出来事を整理して欲しいと思います。

    MORE
  • 【理科社会5年分】埼玉県立高校入試問題 1問1答式

    ¥3,500

    ダウンロード形式の販売です。 対象 *中1~3 *県立・公立高校受験希望の子 *過去問題を面倒だと思っている子 内容 *埼玉県県立高校受験問題 過去5年分を1問1答式にまとめてあります。 *理科・社会のみです。 *全550問! *過去問題はやっておくことが必須!  同じ問題は決して出ないけど、言葉を変えて出てくることは大いにあります! *他教材のおまけにつけていたものですが、これだけで売ってくれ!の希望が多かったの販売始めました。  なので、ちょっとお高くなっています^^; 効果 *PDFなので、スマホの中に入れられます。 *お手軽に、過去問題にチャレンジできます! *1問1答式なので、理解できていないところが確認できます!

    MORE
  • 暗記不要!イラストで覚える!【公民】

    ¥4,500

    暗記不要!イラストで覚える!【公民】後半 販売は【こちらにメール】してください。返信いたします。 対象 *高校受験模試などの点数すぐあげたい子。 *暗記なしで公民の得点をあげたい子。 *勉強が苦手な子 内容 *わたしたちの世界と現代社会 *憲法と人権 *国会・内閣 *裁判所・三権分立 *地方自治 *消費・流通・市場 *財政・税金・景気 *現代社会・国際社会 *公民の記述問題 計9枚 《おまけ》 過去5年分埼玉県県立高校入試問題を1問1答式にした問題集(公民) 暗記不要!イラストで覚える!【公民】前半を見ながら穴埋めしていくだけで勉強になります。 一問一答式なので、苦手もはっきり解ります。 効果 *短期間で受験の準備をするなら【公民】です。なぜなら、範囲も少なく配点も多いからです! *短期間で得点をUPさせます。

    MORE
CATEGORY
  • 【対策】V模擬、Wもぎ、北辰テスト
    • テクニック
      • 150UP教材
      • 2018北辰テスト
      • 2017北辰テスト
      • 高校入試
    • 事前教材
      • 北辰テスト
      • 定期テスト
      • 高校入試
  • 勉強が苦手な子のための教材
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 国語
    • 英語
  • 偏差値UPのための教材
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 国語
    • 英語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 英語
  • 国語
  • その他の商品
  • 郵送教材
  • 調節用
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
LINE
フォローする
Ameba
フォローする
TikTok
TikTok
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Line
TikTok
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 勉強に困ったときの教材屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 社会
  • 【対策】V模擬、Wもぎ、北辰テスト
    • テクニック
      • 150UP教材
      • 2018北辰テスト
      • 2017北辰テスト
      • 高校入試
    • 事前教材
      • 北辰テスト
      • 定期テスト
      • 高校入試
  • 勉強が苦手な子のための教材
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 国語
    • 英語
  • 偏差値UPのための教材
    • 数学
    • 理科
    • 社会
    • 国語
    • 英語
  • 数学
  • 理科
  • 社会
  • 英語
  • 国語
  • その他の商品
  • 郵送教材
  • 調節用